エンタメ

映画で英語!:The Batman(2021)予告編和訳・解説

DCの代表作といえば、スーパーマンとバットマンで、どちらも何度も映画化されてきましたが、装い新たにしたバットマンの新作公開が決まりました!

過去のバットマン映画

バットマンは1940年代に連続活劇、1960年代にTVシリーズとして人気を博しますが、ワーナー・ブラザースが映画シリーズとして本格展開した最初の作品が、1989年、ティム・バートン監督、マイケル・キートン主演で制作されたバットマン(Batman)です。宿敵ジョーカーは名優ジャック・ニコルソン。バットマンのダーク・ヒーローとしてのイメージを決定づけたバットマンの出世作といえます。

続編のバットマン・リターンズ(Batman Returns)は1992年、やはりティム・バートン監督、マイケル・キートン主演で、バットマンのイメージを決定づけました。ヴィランはペンギンとキャットウーマンです。

しかし1995年のバットマン・フォーエヴァー(Batman Forever)では前2作が暗すぎるとの判断からスタッフ、キャストを一新し、監督はジョエル・シュマッカー、主演はヴァル・キルマーとなります。ダークな基本設定を引き継ぎつつも、ファミリー層を意識した明るめの作風となりました。

以上3作が最初の三部作とすると、次の三部作が現在放映中のTENETが話題のクリストファー・ノーラン監督によるダークナイト・トリロジーです。

最初が2005年のバットマン・ビギンズ(Batman Begins)、2008年のダークナイト(The Dark Knight)、2012年のダークナイト・ライジング(The Dark Knight Rises)です。

ダークナイト・トリロジーの成功は、ハリウッドにリブートという概念を普及させました。

上記以外では、スーパーマン等と共演したDC Extended Universeの一連の作品があります。

2016年のバットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生(Batman v Superman: The Dawn of Justice)、2017年のジャスティス・リーグ(Justice League)

2019年には、バットマンのスピンオフとして、ジョーカーがどうしてジョーカーとなったのかを描いた「ジョーカー」(Joker)が高い評価を得ました。ヴィランなのに、ジョーカーに感情移入し共感した人が多数でた点も話題になりました。

今回の新作The Batman

今回のバットマンは、バットマンの若き日を描いた作品のようです。

ヴィランはペンギンやキャットウーマンの名前が挙がっています。

監督はマット・リーブス、主演はロバート・パティンソンです。

全米公開は2021年10月1日のようです。

2020年8月23日のDCファンドームで公開された予告編を見ると、これまで以上にダークな雰囲気で、いやが上にも期待が高まります。

The Badman: Trailer 和訳・解説

以下、英語は聞き取ったもの、和訳は動画の字幕です。

<No more lies>
<ウソはたくさんだ>

男の頭の包帯巻き上の書かれた赤い血のような文字No more lies。no more〜は「もうこれ以上〜はいらない」という意味です。昔、ごくせんの主題歌でNo more cryというのがありましたが、それと同じですね。

From your secret friend
ボクは君の秘密の友

メッセージについてFrom 〜と言っています。

Who?
誰かって?

Have not a clue
わかりっこないさ

clueは「鍵」ですが、not a clueで「鍵となるヒントが何もない=わかりっこない」という意味になります。

ここでは主語であるYouは省略されています。

<Lies>
<ウソだらけ>

Liesと複数形なので、ウソだらけと訳されています。

Let’s play a game, just me and you
君とボクで謎解きをしよう

Any of this mean anything to you?
この意味が分かるか?

対象物を主語として、それがあなたにとって何か意味するのか?と聞いています。日本語では人を主語とするのが普通なので、英語的表現といえますよね。

<To The Batman>
<バットマンへ>

You’re becoming quite a celebrity
あなた様の名は知れ渡った

Celebrityは「有名人、著名人」のことです。日本語でもセレブといいますが、日本語では金持ちのニュアンスが入っていて、英語のセレブとは微妙に意味がずれています。

Why is he writing to you?
これは挑戦状です

直訳は「彼はなぜ君に書いてきたんだ?」なので、字幕訳はちょっと原義から変えられています。書いてきた理由が挑戦状なので、敢えて答えを訳にしたのだと思います。

If you are justice, please do not lie
正義を気取るなら、ウソはなし

ここも直訳は「もしお前が正義なら」なので、「気取るなら」は上手な訳ではありますが、ニュアンスが若干強調されています。

What is a price for your blind eye?
見て見ぬフリをした代償は?

Blind eyeは「盲目の目」、your blind eyeで「あなたの目は何も見えていない」ということを意味します。

What the hell are you supposed to be?
何様のつもりだ?

supposeは「想定する」。What are you supposed to beで「あなたは自分が何であると想定しているか、自分が何だと思っているのか、自分が何であるつもりなのか」となります。話している相手は「何者でもない、大したものではない」と思っているので、what are youではなく、what are you supposed to beとしているのでしょう。

the hellはガラの悪い強調の仕方です。

I’m vengeance
復讐だ

vengeanceは「復讐」で名詞なので、I’m vengeanceは文法的にはちょっと変ですが、逆に「復讐の塊」みたいで怖い表現です。

This guy’s crazy
いかれてる

guyは単数では通常男性を指しますが、複数形(guys)では男女混合、女性だけでも使われます。

You are a part of this, too
お前も謎の一部さ

this「これ」は、字幕では「謎」と訳されています。「これ」では漠然としていてよく分からないので、これが指している「謎」を字幕上は明確にしているのだと思います。上の挑戦状と同じですね。

What’s my part of it?
どういう意味だ?

You are a partを受けて、my partは何だ?と聞いています。字幕では「どういう意味だ」と逆に漠然とした質問に変えています。あるいは「一部とはどういう意味だ」と訳した上で「一部とは」を省略したのかもしれません。

You’ll see
今に分かる

seeは「分かる」、will seeと未来形なので、「これから分かる」となります。

まとめ

如何ですか?

聞き取れましたか?

難しい単語はあまり使われていませんが、ボソボソ喋っているので、何箇所か聞き取りにくい箇所があると思います。

諦めずに何回でも聞き直して見てください。

映画もダークな雰囲気満載で、一体、どんなバットマンに仕上がるのか、楽しみですね。

バットマンを復習したい人

2019年の話題作、心優しい青年がなぜジョーカーになったのかを描いた「ジョーカー」のBlu-rayはこちら↓

1989年のティム・バートン監督、マイケル・キートン主演のバットマンからの3作を含む4作のBlu-rayのお得セットはこちら↓

クリストファー・ノーラン監督のダークナイト・トリロジーのBlu-rayはこちら↓

英語力1ランクアップ!オススメ勉強法

アルクのトーキングマラソン

英語のアウトプットの訓練はしたいけど、英会話スクールはちょっと苦手/心配という方には、アルクのトーキングマラソンがオススメ!

トーキングマラソンのメリットは、

・スマホでAI相手に1人で練習できる
・5分程度からの隙間時間で練習できる
・アウトプットだけでなくインプットの練習にもなる
・費用対効果が高い

2週間無料お試し付きなので安心!

ビズメイツのオンライン英会話(+コーチングオプション)

英語コーチングに興味はあるけど、費用が高すぎて無理、、と思っている方には、Bizmates(ビズメイツ)のオンライン英会話+コーチング・サービスがオススメ!

Bizmates(ビズメイツ)のコーチングサービスでは、オンライン英会話のサービスを受けている方を対象に、オンラインレッスンの効果を最大化・最適化する的確なアドバイスをしてくれます。

オンライン英会話の無料体験レッスンもあるので、まずは試してみてはいかがでしょうか?

スタディサプリの新日常英会話コース 英会話セットプラン

オンライン英会話で行き詰まっている人へのアドバイスに「まずは基礎力アップに専念すべき」「オンライン英会話はまだ早い」などとよく聞きますよね。
でも、基礎力アップばかりではつまらないのもまた事実!
初心者だってオンライン英会話で英会話を実践してみたいですよね。

そういう悩みをお持ちの方にぴったりのサービスがスタディサプリの新日常英会話コース 英会話セットプランです。
オンライン英会話の内容を事前にアプリで予習できます。

7日間無料体験申し込みもあるので、まずはTRY!

-エンタメ
-