Ready Player Oneを見ていると、勉強になる表現がいろいろ出てきます。
1st Challengeのレースで、Back to the FutureのDeloreanに乗り1位で快走してきたParzivalがゴール直前でキングコングに道を阻まれ断念した直後に、Art3misがアキラで金田が乗っていたバイクで突っ込んできます。キングコングは高架下に隠れて待ち伏せ。このまま突っ込むとArt3misはキングコングの手で握り潰されることは必至。ParzivalはArt3misを止めようとバイクの前に飛び出し叫びます。
“Bail! Bail out! Bail!”
字幕は「やめろ! 止まれ! 止まれ!」
[chat face="17.jpeg" name="ウサギ" align="left" border=“blue" bg="blue"] Bail! Bail out! Bail! [/chat] [chat face="19.jpeg" name="カメ" align="right" border=“red" bg="red"] やめろ! 止まれ! 止まれ![/chat]
確かに場面的には、「止まれ」という意味ですが、「止まれ」って”Bail out”でしたっけ?
Bail outはアルクの「英辞郎on the Web」では以下の意味とされています。
1.〔被告人を〕保釈する
・Julie had to bail out her husband for the second time. : ジュリーは再度夫を保釈してもらわなければならなかった。2.〔人・企業などを経済的苦境から〕救い出す、救済する、
3. 出て行く、逃げ出す、去る
・Are you bailing out on me? : 私の元から去るつもり?3.《野球》〔バッターが〕投球をよける[かわす]
4. 落下傘で降りる[脱出する]、危難を脱する、責任を回避する
5.〔事故を避けるため〕サーフボード[スキー]を離れる
6.〔バケツなどを使って船底などから水〕をくみ出す
7. 〔ボートなど〕から水をくみ出す
アルクの「英辞郎on the Web」で
1の保釈や、2の救済などは、「経済的な危機状態に陥った人や組織を、資金提供によって救済する」ことです。
特に、金融危機の時に、倒産の危機に陥った金融機関を金融監督局が救済する際に”bail out”が使われます。
ただ、ここではちょっと違いますね。むしろ、3の逃げ出す、4の危機を脱する の方がピンときます。
1や2は危機的状況から助けるために資金提供をすることが前提です。3や4は資金提供はありませんが、やはり危機的状況から脱する、逃げ出すの意味です。5の事故を避けるためスノーボードを離れるのも、危機的状況から脱するという点で同じです。
元々は、「沈む船の船底から水を汲み出す」という意味で、「沈む船という危機的状況から逃げ出すために水を汲み出す」が「危機的状況から脱出する」という意味に転じたようです。
Ready Player Oneのこの場面も、このまま突っ込めばキングコングに捕まってしまうという危機的状況から脱しろ・逃げろ、という意味で”Bail out“が使われているのでしょう。
字幕では「止まれ」ですが、”Bail out”は、単に止まれではなく、「危機的状況、危なく危険な事態から、逃げろ」というニュアンスを込めた「止まれ」ですね。
その意味では、必ずしも「止まれ」でなくても「逃げろ」でも「ダメだ」でも「行くな」でも「危ない」でもいいですね。
Bail out の意味は、大きく次の2つ
(1)危機的状況から逃げる、脱出する
(2)危機的状況から、資金提供により救済する
“Bail out”、是非使ってみてください!