エンタメ

【英語で紹介•説明】約束のネバーランド〜3分間スピーチ例付き

外国人の友達との会話の話題として、「自分の好きな映画や漫画・アニメを英語で紹介する・説明する」のは、とってもオススメです。

もしその友人が既にその映画や漫画・アニメを知っていれば、話が盛り上がること間違いなし!

無味乾燥な語学教材のフレーズはすぐ忘れますが、好きなことを熱を込めて紹介した自分の言葉は、きっと長く記憶に残ります!

でも、注意しなければいけないのは、元が英語の映画はもちろん、多くの漫画・アニメも既に海外展開され英訳されているので、自分で勝手に英語に直訳しても意味が通じない場合が意外と多い点です。

この【英語で紹介・説明】はシリーズ記事として、
・話題の映画や人気の漫画・アニメ作品英訳版で実際に使われている英単語を使った、直訳ではない、伝わる英語説明
・作品内容や魅力を「3分間で紹介する英語スピーチ」の例
・作品の基本情報、原作や英訳版の入手方法
などを紹介します。

今回は、「約束のネバーランド」です!

作品概要

約束のネバーランドは、白井カイウ先生原作、出水ぽすか先生作画で、週刊少年ジャンプで2016年から2020年まで連載された人気漫画です。

テレビアニメ、小説、実写映画と幅広くメディア展開されています。

楽園のような孤児院で幸せに暮らすママと子供たち。だがある日、エマとノーマンは、楽園と思っていた孤児院が実は鬼に献上する食用児を育てる農園でママは飼育監だと知る。全てが偽りと知ったエマたちは、子供たち全員を連れて脱走する計画を立てるが、、

ジャンプには珍しい女の子が主人公のダーク・サスペンス・ファンタジーです。

タイトル

約束のネバーランドの英語タイトルは、

The Promised Neverland

です。

ほぼ直訳なので覚えやすいですよね。

ネバーランドは英国の作家J. M. バリーが創作したピーターパンが住む架空の島の名前です。

ネバーランドには、ロストボーイズなど子供たちが住み、基本的に年を取りません。ピーターパンも大人になることを拒絶しており、ネバーランドには永遠の子供のイメージがあります。

約束のネバーランドも、当初タイトルとして「永遠の子供たち」や「Neverland」も候補に上がったそうです。

タイトルのネバーランドには、大人になる前に出荷される子供たちが住む世界という意味があるのだと思います。

一方、約束には、鬼と人間の間の約束や新たな約束、子供たちの間の約束など、物語を象徴する意味合いがあります。

Promisedは「約束した」「約束された」という意味の形容詞です。

約束のネバーランド

あらすじ

漫画・アニメの英語WIKIとしては、英語版WikipediaとFANDOMが定番です。

あらすじとしては、FANDOMのものがコンパクトに物語の導入部を説明しています。

Norman, Emma, and Ray are the brightest kids at the Grace Field House  orphanage. And under the care of the woman they refer to as "Mama," all the kids have enjoyed a comfortable life. Good food, clean clothes and the perfect environment to learn- what more could an orphan ask for? One day, though, Emma and Norman uncover the dark and twisted truth of the outside world they are forbidden from seeing. Soon, they must make haste to plan their escape!

https://yakusokunoneverland.fandom.com/wiki/The_Promised_Neverland_Wiki

<訳> ノーマン、エマ、レイは、グレイス=フィールド・ハウス孤児院で最も優秀な子供たちだ。「ママ」と呼ばれる女性に世話をされ、子供たちはみんな快適な生活を楽しんでいた。美味しい食事、清潔な服、学習に最適な環境。それ以上に孤児が望むものはなかった。しかし、ある日、エマとノーマンは、彼らが見ることを禁じられていた外の世界の暗く歪んだ真実を知ってしまう。すぐに、彼らは脱出計画を急いで作らなければならなくなる。

  • orphanage: 孤児院、児童養護施設
  • orphan: 孤児
  • haste: 急ぐこと

一方、英語版Wikipediaでは、世界観設をしっかりと説明しています。

It is the year 2045, and over 1000 years after an agreement called "The Promise" was made to end a long war between humans and demons. "The Promise" was an agreement where each would live in their own separate "worlds": the human world, free from the threat of demons; and the demon world, where human breeding farms were set up to provide food for the demons. By eating humans, demons take on their attributes which prevent them from degenerating into mindless monsters. In the demon world, a special breeding program was set up under the guise of orphanages; there, a human "Mother" would oversee the children to make sure they grew up as intelligent as possible. These children had identifying numbers tattooed on them and had no knowledge of the outside world. They believed that they were orphans and once they reached a certain age or intelligence, they would be taken out for adoption, but were fed to high-ranking demons instead.

https://en.wikipedia.org/wiki/The_Promised_Neverland

<訳> 2045年。「約束」と呼ばれる合意により人間と鬼の間で長きに渡り続いた戦争が終わり千年が過ぎていた。約束は人間と鬼がそれぞれ別々の世界で分かれて生きるというものだ。人間の世界は鬼の脅威から自由となり、鬼の世界では、人間の養殖農場が設置され鬼の食糧として供給されていた。人間を食べることで、鬼は、思慮のない怪物に退化することを避ける特性を獲得する。特別な養殖プログラムは孤児院の外観の下で設置された。そこでは、人間の「ママ」が監視役となり、子供たちが出来る限り知性を伸ばすように育てていた。子供たちは数字の入れ墨で固体認識され、外の世界について全く知らなかった。彼らは自分たちが孤児で、一定の年齢に達するか、一定の知性に達すると、養子に出されると信じていた。でも実際は高位の鬼の食用児だったのだ。

  • attribute: 特性
  • degenerate: 退化する
  • mindless: 思慮のない、愚かな
  • guise: 外観
  • adoption: 養子

一方、米国版少年ジャンプを掲載しているVIZ Mediaでは、英語版コミックスの各巻の「あらすじ」を掲載しています。

以下関連記事👇では、第1巻から第9巻までの英語版あらすじを紹介しています。

>>約束のネバーランド: The Promised Neverland

また、「あらすじ」については、アニメの日米公式ページで各話のあらすじがどのように紹介しているか比較した記事を別途書いています。

ご興味ある方は以下の関連記事👇をご覧ください。

>>約束のネバーランド:The Promised Neverland / 日米アニメ公式ページ「あらすじ」比較 第1話〜第6話

>>約束のネバーランド:The Promised Neverland / 日米アニメ公式ページ「あらすじ」比較 第7話〜第9話

>>約束のネバーランド:The Promised Neverland / 日米アニメ公式ページ「あらすじ」比較 第10話〜第12話

主要登場人物

主人公

エマ

Emma is the main protagonist of The Promised Neverland. Caring and extroverted, Emma often proves herself to be one of the most reliable orphans and is often seen surrounded by friends. She is known for her incredible ability to learn, capable athleticism, and ample optimism.

Being one of the smartest children living in the Grace Field House, Emma is considered as one of Grace Field House's three "Premium quality goods" along with Norman and Ray.

After her success of escaping Grace Field alongside Ray and 13 other orphans, Emma seeks to find William Minerva, whom she believes can grant her and her friends the liberty of living in a safe and peaceful life away from demons after seeing one kill Conny.

https://yakusokunoneverland.fandom.com/wiki/Emma_(Anime)

<訳> エマは約束のネバーランドの主人公だ。面倒見がよく、外交的。エマは、最も信頼できる孤児の一人で、仲間から慕われている。彼女は驚くほど学習能力、運動能力が高く、またとても楽観的だ。

エマは、グレイス=フィールド・ハウスで最も優秀な子供の一人で、ノーマン、レイと共にグレイス=フィールド・ハウスの3人の「最上物」の一人。

レイと13人の孤児たちと一緒にグレイス=フィールドを逃げ出した後、エマはウィリアム・ミネルバを探す。エマは、コニーが鬼に殺されるのを見た後、ミネルバが彼らに鬼から逃れ安全で平和に暮らす自由を与えてくれると信じている。

  • caring: 面倒見の良い
  • extroverted: 外交的な

エマの性格をよく表すものとして、FANDOMでは、原作の次のセリフが紹介されています。

“Let’s figure it out! I don’t want all of us to die outside. But it isn’t an option to leave them behind. I want Conny to be the last. I’ll never let anyone end up like that again. If there’s no place for humans to live, then let’s make one outside. Let’s change the world.”

https://yakusokunoneverland.fandom.com/wiki/Emma_(Anime)

これは日本語原作コミックスでは第1巻第4話「最善」に掲載されています。

全員を連れていくのは無理だと断言するレイに対し、エマが世界を変える強い意志を初めて示します。エマらしい、というか、本当にエマを象徴するセリフです。

なんとかしよう! 全滅はやだよ。でも置いていくって選択肢はない。

コニーで終わりにしたいの。 もう誰もあんな姿にしたくない。

ないならつくろうよ、外に。人間の住める場所。

変えようよ、世界。

「約束のネバーランド」第1巻第4話「最善」から

ノーマン

Norman is a math prodigy and a model student of Grace Field House, with intelligence that surpasses his peers and even adults. He is also known for being a genius strategist and planner, as well as unbeatable at the game of tag.

https://yakusokunoneverland.fandom.com/wiki/Norman_(Anime)

<訳> ノーマンは数学の天才で、グレイス=フィールド・ハウスの模範生だ。その知性は、同年齢の子や大人さえも凌ぐ。天才戦略家で企画家でもある。鬼ごっこでは負け知らずだ。

  • prodigy: 神童、天才、鬼才
  • model student: 模範生、優等生
  • game of tag: 鬼ごっこ

レイ

Ray is a model student of Grace Field House, who consistently gets perfect scores during the daily exams. He is also known for being an avid reader with high intellectual abilities, blunt skepticism, and cunning. Despite his distant disposition, Ray is able to interact well with the orphans and is fiercely loyal and caring to particularly Emma and Norman.

https://yakusokunoneverland.fandom.com/wiki/Ray_(Anime)

<訳> レイはグレイス=フィールド・ハウスの優等生だ。日々行われる試験で常に満点を取る。また熱心な読書家で、知的水準が高い。ぶっきらぼうで懐疑的。そして抜け目がない。付き合いの悪い一面があるものの、レイは孤児たちとよく触れ合う。特にエマとノーマンにはとても誠実で気遣いを示している。

  • avid: 熱烈な、熱心な、貪欲な
  • blunt: 無愛想な、ぶっきらぼうな、キッパリとした、単刀直入な
  • skepticism: 懐疑的な態度、懐疑論
  • cunning: ずる賢さ、狡猾さ、抜け目のなさ
  • distant: 付き合いの悪い、冷ややかな、よそよそしい、他人行儀な
  • disposition: 気質、性質、性格
  • interact: 交流する、触れ合う

人間

イザベラ

Isabella, also known as Mama, worked as a caretaker in Grace Field House, taking care of the orphans that reside within. Although initially appearing as a loving and affectionate mother towards the children, she actually has a twisted nature and shows much detachment to their tragic fates.

https://yakusokunoneverland.fandom.com/wiki/Isabella_(Anime)

<訳> イザベラはママとも呼ばれている。グレイス=フィールド・ハウスの世話係だ。ハウスに住む孤児たちの面倒をみている。最初は愛すべき愛情深い子供たちの母親として登場するが、実は、歪んだ一面を持地、悲しき運命から目を逸らしていることがわかる。

  • detachment: 分離、無関心、超然とした態度

ピーター・ラートリー

Peter Ratri is the main antagonist of The Promised Neverland series. As the 36th and current head of the famous Ratri Clan, he is the overseer of the farm system and the upholder of the Promise between humans and demons

https://yakusokunoneverland.fandom.com/wiki/Peter_Ratri

<訳> ピーター・ラートリーは、約束のネバーランド・シリーズの主な敵役だ。有名なラートリー一族の第36代当主として、農園システムの監視官であり、人間と鬼の間の約束の守護者だ。

  • overseer: 監督者、監視者
  • upholder: 支持者、守護者

Him, also mentioned as ”The One”, is seemingly the absolute ruler of all Demons and the Demon world, worshipped as a deity.

His actual name is always written in Demon script.

He lives in a special dimension where the laws of time and physics do not apply.

The One poses the powers beyond the scope of the world’s and the reader’s understanding.

https://yakusokunoneverland.fandom.com/wiki/Him

<訳> 彼、「それ」とも呼ばれる、は全ての鬼と鬼の世界の絶対的支配者と思われ、神のように崇拝されている。

彼の名前はいつも鬼の文字で書かれる。

彼は、時間や物理の法則が及ばない特別な次元に住んでいる。

それは、世界と読者の理解を超えた力を持つ。

  • seemingly: 一見したところ、見たところ、外見から判断すると
  • deity: 神
  • script: 手書き文字
  • pose: 提示する、見せつける、突きつける、引き起こす、もたらす

ムジカ

Mujica is a demon descent traveling in the forest outside the Grace Field House.

Her blood had the ability to give other demons a permanent human form and intelligence so they would never have to rely on eating humans again for the sake of preventing themselves from devolving

https://yakusokunoneverland.fandom.com/wiki/Mujika

<訳> ムジカは鬼の血統で、グレイス=フィールド・ハウスの外の森を旅している。

彼女の血は、他の鬼を永遠に人間の形と知性を維持させる力を持つ。彼女の血を受けた鬼は、もう退化を防ぐために人間を食べる必要がなくなる。

  • descent: 血統、系統
  • devolve: 退化する、譲渡する

作品の魅力

約束のネバーランドは「ジャンプらしくない」として連載開始当初から注目を集めていましたが、2018年に「このマンガがすごい!」オトコ版1位を受賞し、ジャンプ読者以外からも大きな注目を集めました。

何がジャンプらしくないのか?というと、

第一に、主人公が「女の子」だという点です。

いや、性的には女性ですが、エマはあまり男だとか女だとか意識させません。運動能力でも知力でもリーダーシップでも、ノーマン、レイと並び、物語をエンディングまでリードする存在です。

ジャンプは少年漫画なので、主人公は基本的に男性ですが、その意味で約束のネバーランドは異色といえます。

第二に、ホラー・サスペンスで設定が暗く残酷だという点です。

世界観設定時代はとても暗く、鬼の世界に生贄として取り残された子供たちなどとても残酷です。

でもそんな残酷な世界だということを知っても、明るく前向きに鬼も含めて救いたいというエマが物語に強い光を放っています。

第三は、アクションバトルよりも頭脳戦が中心という点です。

体力的に劣る子供たちが大人や鬼相手に戦うので、頭を使った知的バトルが中心となり、それがスリリングなストーリー展開に繋がっています。

海外でも、ホラーを際立たせる独特な絵柄や、子供たちが頭を使っていかにピンチを乗り越えていくかが面白いとの解説が目につきます。

CBR.comでは、約束のネバーランドの魅力を次のように説明しています。

The Promised Neverland has its own signature look and style to it, that makes it very distinct and recognizable among its shonen peers. Of course, the manga's art is also detailed to make the scenes as unnerving as possible.

https://www.cbr.com/promised-neverland-reasons-read-manga-watch-anime/

<訳> 約束のネバーランドは、独自の特徴的な絵柄とスタイルを持つ。それが他の少年漫画との違いを作っている。もちろん、その絵柄は、ゾッとするシーンを描くのにも成功している。

Key components to a horror story are tension and atmosphere. Sometimes the imagery and dialogue can be all that's truly needed to create this while leaving the rest to the reader's mind. The Promised Neverland manga is able to do this by letting its more unsettling moments speak for themselves.

https://www.cbr.com/promised-neverland-reasons-read-manga-watch-anime/

ホラーの重要な構成要素は緊張と雰囲気だ。時に、絵柄とセリフがそれを作り上げる。そして読者の心だ。約束のネバーランドは、心落ち着かない瞬間が読者に語りかけることで、それが可能だ。

また、Geeks under grace では次のように次のように説明しています。

Terrifying conspiracies, elaborate schemes, dubious betrayal, and genius children all play a part in this first storyline. Unlike other shonen manga, the majority of characters are under twelve years old, including toddlers and babies. Its unique art style highlights the trio, but also shines with background characters. Like a real orphanage, tiny tots crowd into the panels, making funny faces or crying.

https://www.geeksundergrace.com/books/review-the-promised-neverland-first-arc/

<訳> 恐ろしい陰謀、よく考えられた計画、不審な裏切り、天才的な子供たち、それら全てが、物語で大切な役割を果たしている。他の少年漫画と違い、主要登場人物の多くは12歳以下で、幼児と赤ちゃんも含む。
独特な絵柄は、主人公3人やそれ以外の登場人物を輝かせる。本当の孤児のように、小さな幼児たちがコマの中から溢れ出す。笑ったり、泣いたりしながら。

Manga generally hones in on teenage heroes, but the children under twelve make everything more interesting. How can a group of little kids escape the ones who taught them? Even genius children are still children, after all. The plot moves slowly, but this pace builds tension and gives the reader time to consider possible outcomes. 

https://www.geeksundergrace.com/books/review-the-promised-neverland-first-arc/

漫画は一般的に10代のヒーローに焦点を合わせる。しかし12歳以下の子供たちは全てをもっと面白いものにしている。どのように小さな子供たちが、教師たる大人たちから逃げ出すのか?天才的な子供といっても所詮子供だ。物語の筋はゆっくりと進む。そのペースが緊張感を生む。そして読者にどんな結果になるか考える時間を与えるのだ。

まとめ:3分間紹介スピーチ例

ここまで紹介した英語表現も参考にしながら、3分間で「約束のネバーランド」を紹介するスピーチ例を作ってみました。

一部削ることで、もっと短い1分間スピーチにも使えます。

学校の宿題用に、外国人の友達と約束のネバーランド談義をする用に、用途に応じて自分でアレンジ可能です。

是非、参考にしてみてください!

<作品紹介>

The Promised Neverland is a Japanese manga series written by Kaiu Shirai and illustrated by Posuka Demizu. It was serialized in Weekly Shonen Jump from August 2016 to June 2020. 

The Promised Neverland was adapted into an anime television series. A live-action film adaption was released in December 2020. Amazon Studio is also developing an American live-action series.

As of April 2021, The Promised Neverland had over 32 million copies in circulation, making it one of the best-selling manga series. 

約束のネバーランドは、白井カイウ原作、出水ぽすか作画による日本の漫画だ。週刊少年ジャンプで2016年8月から2020年6月まで連載された。

約束のネバーランドは、TVアニメ化された。2020年12月には実写映画化もされた。アマゾン・スタジオは、米国で実写シリーズ化をする予定。

2021年4月現在、約束のネバーランドは32百万部超を発行。最も売れた漫画シリーズの一つだ。

<あらすじ>

Emma, Norman and Ray are the brightest kids at the Grace Field House  orphanage. And under the care of the woman they refer to as "Mama," all the kids have enjoyed a comfortable life. Good food, clean clothes and the perfect environment to learn- what more could an orphan ask for? One day, though, Emma and Norman uncover the dark and twisted truth of the outside world they are forbidden from seeing. Soon, they must make haste to plan their escape!

エマ、ノーマン、レイは、グレイス=フィールド・ハウス孤児院で最も優秀な子供たちだ。「ママ」と呼ばれる女性に世話をされ、子供たちはみんな快適な生活を楽しんでいた。美味しい食事、清潔な服、学習に最適な環境。それ以上に孤児が望むものはなかった。しかし、ある日、エマとノーマンは、彼らが見ることを禁じられていた外の世界の暗く歪んだ真実を知ってしまう。すぐに、彼らは脱出計画を急いで作らなければならなくなる。

<登場人物>

Emma, Norman and Ray are the main protagonists of The Promised Neverland.

Caring and extroverted, Emma often proves herself to be one of the most reliable orphans and is often seen surrounded by friends. She is known for her incredible ability to learn, capable athleticism, and ample optimism.

Emma says “Let’s figure it out!” or “Let’s change the world!”.

Norman is a math prodigy, with intelligence that surpasses his peers and even adults. He is also known for being a genius strategist and planner.

Ray is known an avid reader, blunt skepticism, and cunning. Despite his distant disposition, Ray is  fiercely caring to particularly Emma and Norman.

Mujica is a demon descent, but she becomes a friend of Emma. Her blood has the ability to give other demons a permanent human form and intelligence so they would never have to rely on eating humans again for the sake of preventing themselves from revolting.

エマ、ノーマン、レイは、約束のネバーランドの主人公だ。

エマは、面倒見がよく、外交的。最も信頼できる孤児の一人で、仲間から慕われている。彼女は驚くほど学習能力、運動能力が高く、またとても楽観的だ。

エマは「なんとかしよう!」「世界を変えよう!」という。

ノーマンは数学の天才で、その知性は同年代の子供だけでなく大人をも凌ぐ。また天才的な戦略家で企画家でもある。

レイは熱心な読書家で、ぶっきらぼうで懐疑的。そして抜け目がない。付き合いの悪い一面があるものの、特にエマとノーマンをとても大切にしている。

ムジカは鬼の血統だが、エマと友達になる。彼女の血は、他の鬼を永遠に人間の形と知性を維持させる力を持つ。彼女の血を受けた鬼は、もう退化を防ぐために人間を食べる必要がなくなる。

<作品の魅力>

The Promised Neverland has its own signature look and style to it, that makes it very distinct and recognizable among its shonen peers. 

Terrifying conspiracies, elaborate schemes, dubious betrayal, and genius children all play a part in the storyline.

約束のネバーランドは、独自の特徴的な絵柄とスタイルを持つ。それが他の少年漫画との違いを作っている。

恐ろしい陰謀、よく考えられた計画、不審な裏切り、天才的な子供たち、それら全てが、物語で大切な役割を果たしている。

<まとめ>

The Promised Neverland is one of the most favorite mangas for me. 
I would like to share this feeling with as many people in the world as possible, telling them how this manga is attractive.  

約束のネバーランドは、私の一番大好きな漫画の一つだ。

世界中の多くの人に、この漫画の魅了を伝えたい。

好きな映画や漫画・アニメを英語で紹介・説明

他の映画や漫画・アニメ作品も、どう英語で紹介・説明できるか知りたい方はこちらをご覧ください👇

タグ:「英語で紹介・説明」

英語力1ランクアップ!オススメ勉強法

アルクのトーキングマラソン

英語のアウトプットの訓練はしたいけど、英会話スクールはちょっと苦手/心配という方には、アルクのトーキングマラソンがオススメ!

トーキングマラソンのメリットは、

・スマホでAI相手に1人で練習できる
・5分程度からの隙間時間で練習できる
・アウトプットだけでなくインプットの練習にもなる
・費用対効果が高い

2週間無料お試し付きなので安心!

ビズメイツのオンライン英会話(+コーチングオプション)

英語コーチングに興味はあるけど、費用が高すぎて無理、、と思っている方には、Bizmates(ビズメイツ)のオンライン英会話+コーチング・サービスがオススメ!

Bizmates(ビズメイツ)のコーチングサービスでは、オンライン英会話のサービスを受けている方を対象に、オンラインレッスンの効果を最大化・最適化する的確なアドバイスをしてくれます。

オンライン英会話の無料体験レッスンもあるので、まずは試してみてはいかがでしょうか?

スタディサプリの新日常英会話コース 英会話セットプラン

オンライン英会話で行き詰まっている人へのアドバイスに「まずは基礎力アップに専念すべき」「オンライン英会話はまだ早い」などとよく聞きますよね。
でも、基礎力アップばかりではつまらないのもまた事実!
初心者だってオンライン英会話で英会話を実践してみたいですよね。

そういう悩みをお持ちの方にぴったりのサービスがスタディサプリの新日常英会話コース 英会話セットプランです。
オンライン英会話の内容を事前にアプリで予習できます。

7日間無料体験申し込みもあるので、まずはTRY!

-エンタメ
-, ,