中学高校で英単語帳を使った人は多いと思います。
ひとつの英単語にひとつの日本語訳、受験英語としてはそれでよかったかもしれません。
でも、単語の意味は必ずしも英語と日本語で同じではありません。
一番典型的なのは、GOとCOMEです。
“GO”と「行く」、”COME”と「来る」は同じではありません。
日本語の「行く」と「来る」は「話し手」を起点とします。
でも、英語の“GO"と”COME”は「聞き手」を起点とします。
英語の映画やドラマで、よく”I’m coming!” という英語を聞いたことがあると思います。
これは「今、そっちに行くよ」という意味です。
例えば、部屋にいる子供に、母親がご飯が出来たらから早くリビングに出ておいでと声をかけた時の答えで「今、行く」という意味で”I’m coming!” と子供が答えます。
日本語では「行くよ」は「母親のいるリビングに行くよ」の意味ですが、 “I’m going!” と言うと「母親のいるリビングではなく、どこか他のところ、例えば家の外へ行くよ」という意味になります。
“I’m going”は「聞き手」から離れてどこかに行く、
“I’m coming”は「聞き手」の方へ来る、
という意味になります。
なぜ、そっちに行くのに、COMING なのか?
少しはすっきりしましたでしょうか?