SKYPE等TV電話機能を用いた自宅で出来るオンライン英会話プログラムはいろいろあります。
値段に応じてサービス内容も様々ですが、基本的に、「オンライン英会話」というジャンルで括ることが出来ます。
「通学スクール」と「オンライン英会話」のプロコン
いわゆる英会話スクールとしては、「通学スクール」と「オンライン英会話」の2つに大別できますが、それぞれのプロコンは次のように整理できます。
Pros | Cons | |
通学スクール (グループ レッスン) | ・月謝はリーズナブル ・継続しやすい | ・週1回等頻度が少ない ・人数によっては会話の機会が限られる ・参加者のレベルに影響を受ける ・時間の融通が効かない |
通学スクール (個人 レッスン) | ・レベルに合った授業を受けることが可能 ・予約時間は変更可能 ・Face to Faceなので効果が高い | ・時間単価が高いので毎日は難しい ・通学時間を確保する必要がある |
オンライン 英会話 | ・時間単価が安い ・1対1が基本 ・安い ・自宅で可能 ・毎日可能 ・隙間時間で柔軟対応可 ・直前予約でも対応可 | ・継続には意思が必要 ・教師の質にバラツキ ・ネイティブ教師は相対的に高い |
「オンライン英会話」のメリット
オンライン英会話のメリットはとにかく「圧倒的に安く」、「時間の融通がきき」、「毎日でも受講可能」な点にあると思います。
オンライン英会話については、フィリピン人講師が多いことから、ネイティブではない等批判をする人もいますが、フィリピン人は外国人としては綺麗な英語を話しますし、プログラムによるとは思いますが、教養の高い優れた教師も大勢います。
「オンライン英会話」のデメリット
一方で毎日出来るといいながら、継続するのは実は強い意志がいります。
一度間があくと、なんとなくいつでもできるから今日はいいかいいながら、実は何日も参加しなくなりがちです。
1回20分数百円は安い、とは言っても、月謝制で毎日使えば1回数百円なので、月数回しか使わなければ結局割高となります。
・オンライン英会話のメリットは、「圧倒的な安さ」と「時間の融通がきき」、「毎日でも受講可能」な点
・オンライン英会話のデメリットは、「継続するには強い意志がいる」点
・ネイティブかどうかは気にする必要はない
・むしろ教師の質が大事
「オンライン英会話」を選ぶポイント
その意味で、自分に合った、無理しなくても楽しく継続できるプログラムを選ぶことがとても重要だと思います。
個人的には、Bizmatesが気に入っています。理由は、個人の感想ではありますが、以下のように感じるからです。
1)ユーザーとしてビジネスマンを意識している
i. 講師の写真がラフではなくスーツ・ジャケット姿で印象がよい
ii. ビジネス経験のある講師が多い
iii. 講師説明で、人事やビジネス管理など各人の得意分野を明記
2)講師のフィードバックが的確
ビジネスマンで、仕事で英語を使う方には、やはりBizmatesが合っていると思います。
逆に、カジュアルな会話練習が好きな方は、レアジョブやNative Campなどが良いかもしれません。
まずは無料レッスンをして比較して、自分に合っているかどうか確認することをおススメします。