漫画やアニメで英語を勉強している、あるいはこれからしたいと考えている人は多いと思います。
日本の漫画やアニメで英語を勉強するメリットは、
1)自分の好きな漫画やアニメだから飽きずに続けやすい
2)内容を知っているので、多少分からない単語があっても、全体感の把握が容易
3)舞台が日本のものが多いので、日本の文化や社会について英語で外国人に説明するのに使える
4)漫画・アニメ好きな外国人との共通の話題として、自分の好きな作品の説明が詳しくできて、話が盛り上がる
などが挙げられます。
一方、デメリットとしては、
1)翻訳英語なので、必ずしもこなれた表現ではなく、直訳に近いときがある(外国文学や外国映画の翻訳日本語みたいな感じ)
2)英語圏文化を背景にしたネイティブっぽい英語表現は出てきにくい
などに注意する必要があります。
そういったメリット、デメリットがあるということを認識してさえいれば、自分の好きな漫画やアニメを題材に英語を勉強することは、英語のインプット、アウトプットの両方に大きな効果があると断言できます。
この記事では、海外でも大人気の「鬼滅の刃」(Demon Slayer)を題材にした英語勉強法を整理・提供します。
それぞれこれまで書いた詳しい記事のリンクをつけていますので、そちらも是非参照してください。
鬼滅の刃の英語情報ソース・データベース
FANDOM
漫画・アニメの英語情報ソース・データベースとしては、FANDOMが一番充実しています。
FANDOMは、米国のFandom Inc.によって運営されるWIKIサイトで、映画、ゲーム、アニメなどの作品毎に色々な記事や情報が集積されています。
WIKIPEDIAと同じで誰でも情報を加筆修正できる点が特徴で、ファンによるファンのためのサイトです。
鬼滅の刃のページでも冒頭で以下のように書かれています。
WELCOME TO THE KIMETSU NO YAIBA WIKI!
Fandom
This is a WIKI about Kimetsu no Yaiba that was created by the fans, for the fans, and is dedicated to housing a useful and informative database for all subject matter related to Koyoharu Gotoge’s series Kimetsu no Yaiba.
Anyone can edit!
We encourage users to help improve this wiki even more.
鬼滅の刃のWIKIへようこそ!
この鬼滅の刃のWIKIはファンによりファンのために作られたもので、吾峠呼世晴の連載鬼滅の刃に関連する全ての重要事項をカバーする有益なデータベースを保管するようにしています。
誰でも編集ができます。
このWIKIをより良いものとするためユーザーの参加を期待します。
メニューバーには、World, Characters, Media, Community, Explore, Discuss とあり、さらにWorldには、Story Arcs, Locations, Breathing Style, Blood Demon Art, Important Terminology のプルダウン選択肢があり、かなりの情報が網羅されています。
海外ファンの熱量に圧倒されること請け合いです。
FANDOMの鬼滅の刃英語ページリンクはこちら。
詳細はこちらの記事「アニメで英語!:海外ファンは鬼滅の刃を英語でどう説明しているか⁉︎ーFANDOM/WIKI活用術!」をご覧ください。
アニメ記事サイトCBR.COM
CBR.comは以前はComic Book Resourcesと呼ばれていたコミック・ブックに関連するニュースや議論を取り上げる米国の英語ウェブサイトです。
アメコミや映画だけでなく、日本のアニメに関連する記事も多数掲載されていて、日本アニメが海外でどう見られているか知るのにとても参考になります。
CBR.comのANIME NEWSトップページのリンクです。
右上の検索欄にDemon Slayerと入力すると、鬼滅の刃関係の記事を簡単に抽出できます。

アニメ英語版米国公式サイト
アニメ英語版の米国公式サイトは
URL: https://demonslayer-anime.com
アニメ英語版の米国公式TWITTERは
URL: https://twitter.com/DemonSlayerUSA
アニメ英語版の米国公式FACEBOOKは
URL:https://www.facebook.com/demonslayer.anime
詳細はこちらの記事「アニメで英語!:鬼滅の刃(Demon Slayer)で英語を学ぼう!」をご覧ください。
鬼滅の刃の呼吸法と必殺技を英語で何というか?
鬼滅の刃の人気を支える大きな魅力の一つに、肉体的に人間に勝る鬼と対等に対峙するために、鬼殺隊の剣士が駆使する「呼吸法」と「攻撃の技」にあることは間違いありません。
「水の呼吸、壱の型、水面切り!」とか「ヒノカミ神楽、円舞!」など炭二郎のように叫びながら技を繰り出す。ファンであれば、一度はやったことがあるでしょう。
呼吸法は、元々は日の呼吸が発祥ですが、そこから、水の呼吸、雷の呼吸、炎の呼吸、岩の呼吸、風の呼吸の基本五流派に派生します。
さらに基本五流派から枝分かれした花の呼吸、蟲の呼吸、音の呼吸、恋の呼吸、獣の呼吸などの呼吸法も存在します。
また呼吸法の応用で全集中・常中なども鬼殺隊には欠かせません。
こうした日本語でも難しい固有名詞を、英語でどう説明するのか?
それを知るのに最適なのは、やはり先に紹介したFANDOMです。
FANDOMでは、原作の英語版だけを読んでいても分からない細かい設定まで全て解説しています。
ファンであれば、必読情報満載です。
詳細はこちらの記事「アニメで英語!:海外ファンは鬼滅の刃を英語でどう説明している(火)⁉︎ーFANDOM/WIKI活用術!をご覧ください。
鬼滅の刃登場人物の名言を英語でどういうか?
竈門炭治郎の名言
鬼滅の刃の主人公竈門炭治郎は、真っ直ぐで、誠実で、努力家で、妹思い・家族思いで、強いけれど倒した敵の心にも寄り添うとても優しい性格で、非の打ち所のない少年です。
そんな炭治郎だからこそ、多くの名言を残しています。
上で紹介したCBR.comが選んだ炭治郎の名言(英語)10選を、元の日本語と比較し、どう英訳されているのか解説します。
個人的に一番のお気に入りは、
“Work at it. All I can do is work hard! That’s the story of my life!”
頑張れ‼︎頑張ることしか出来ないんだから俺は。昔から。
です。
特に、「昔から」を”That’s the story of my life”と訳すセンスは抜群で、これは、元の日本語よりも英訳の方が印象的と言ってもいいと思います。
実際、海外ファンでこのセリフを引用している人を多く見かけます。
詳細はこちらの記事「鬼滅で英語!:炭治郎の魂の叫び、10の名言を英語で!」をご覧ください。
FANDOMで名言を確認する方法
CBR.comのような記事だけでなく、FANDOMでも各登場人物の主な名言を確認することができます。
FANDOMの鬼滅の刃英語ページのCHARACTERSを選ぶと、さらにDEMON SLAYERS(鬼殺隊), HASHIRA(柱), DEMONS(鬼), UPPER RANKS(上弦), LOWER RANKS(下弦)を選択でき、それぞれの中で主要登場人物を選ぶことができます。
登場人物のページの下の方のQUOTESがそれぞれの人物の名言集です。
例えば、炭治郎のQUOTESは下の通りです。
I swear your big brother will protect you no matter what! など色々な名言がカバーされています。

鬼滅の刃の漫画の英語版を読む
鬼滅の刃の英語版漫画の紹介は、米国版少年ジャンプ公式ページVIZで確認できます。
英語版第1巻から第3巻の紹介の解説記事「マンガで英語!:鬼滅の刃(Demon Slayer)」はこちらです。
第4巻から第6巻の紹介の解説記事「マンガで英語!:鬼滅の刃(Demon Slayer)(2)」はこちらです。
第7巻から第8巻の紹介の解説記事「マンガで英語!:鬼滅の刃(Demon Slayer)(3)」はこちら。
鬼滅の刃の映画の予告編で英語を勉強する
鬼滅の刃劇場版無限列車編は、TV第1期の続きです。
TVシリーズを見ずに映画だけ見る人にとっては何が何だか全然分からないのではないかと危惧しましたが、映画は日本映画史上に残る空前の大ヒットとなりました。
映画予告編第1弾と第2弾の解説記事は「アニメで英語!:劇場版鬼滅の刃無限列車編(Demon Slayer: KImetsu no Yaiba- Movie “Infinity Train”) 予告編公開!」
映画予告編第3弾の解説記事は「アニメで英語!:劇場版鬼滅の刃無限列車編特報(2020/4/10)ー予告編公開!映画公開日は10/16!」をご覧ください。
鬼滅の刃のアニメ版
鬼滅の刃米国放映の英語吹き替え版の予告編
日本では見ることができませんが、米国で放映された英語吹き替え版の予告編の解説記事「アニメで英語!:鬼滅の刃(Demon Slayer)英語吹替版予告編和訳」です。
鬼滅の刃TV第二期吉原遊郭編
劇場版無限列車編の続きがTV第二期として放映されることが決定しました。
関連記事「アニメで英語!:鬼滅の刃第二期 吉原遊廓編 待望のスタート!」です。
まとめ
この記事では、これまで書き溜めた鬼滅の刃関連記事10本以上をまとめ記事として再整理したものです。
英語版鬼滅の刃の情報ソース・データベースから、呼吸法と必殺技の英語での説明方法、炭治郎等登場人物の名言を英語でどういうか、英語版マンガ情報、映画予告編の英語字幕などなど、鬼滅の刃を使った英語勉強の材料を包括的に網羅したつもりです。
あなたの英語勉強のお役に少しでも立てると嬉しいです。
さらに!
鬼滅の刃を英語で紹介・説明したいという方は、こちらの記事をご覧ください。鬼滅の刃を英語で3分間で紹介するスピーチ例も掲載しています。